自分を育てるブログ

1日30回怒っていた私が、学ぶことで、半年に4回の怒りに減った知識。

「私なんて価値ない」と思う思春期の子どもは、大丈夫です。30歳になったら止まります。

【音声解説】

【収録】思春期の子どもの不安、自分責め。大丈夫です。30歳で止まります - 自分の木を育てるラジオ | stand.fm

 

お子さんを育てていらっしゃる方からのご相談は、たくさんいただいています。

 

どの年代も、いろんな悩みがあります。でも、それぞれの年代の脳の特徴を知っていると、慌てず、自分を責めず、ゆっくり見守れます。

 

今日は、思春期の子供

自分を助けて、子どもを見守れる知識です。

 

 

思春期になると、一気に不幸感が増す子どもたち。

「私なんて、生きてる価値ない」

「ぼくなんて、一生このままだ」

「わたしだけ、こんなに醜い」

「僕の将来は、絶望だ」

 

本人たちは、とても苦しいです。

一生懸命生きている証拠。そして、脳や体が成長している証拠でもあります。

そして、親も、そんな言葉を聞くと、不安で、自分の子育てが失敗だったんじゃないだろうかと、自分を責めてしまいます。

 

これは、悪循環になるのでやめましょう。

 

この知識を知っていると

落ち着いて、見守れます。

 

思春期の気持ちの荒れは、これが原因です。

①「偏桃体」と「前頭前野」のアンバランス
②思春期(ホルモン)による、他人との比較

 

くわしくは、音声で話しています

簡単にお伝えすると

①不安を感じる「偏桃体」(へんとうたい)が過活動

不安を感じまくりますが、不安を抑える「前頭前野」(ぜんとうぜんや)がまだ未発達なので、ブレーキの壊れた車に乗っている状態です。

だから、感情が荒れるのです。

 

 

②男性ホルモン、女性ホルモンが活発で、人と比べまくる

 

男性ホルモンは、誰よりも強くならないと、子孫を残せない本能の恐怖がでてくるので、他の男性と自分を比べます。

 

 

女性ホルモンは、自分のグループの中で、優位に立たないと、子孫を残せない本能を持っているので、仲がいい友だちを自分を比べるようになります。

 

この「比べる」「競争する」というホルモンが、さらに不安感を増し、コントロール不能の情緒不安定になるんですね。

 

これがしくみです。

30歳になると、ホルモンも安定し、前頭前野も完成するので、情緒が安定してきます。

 

では、それまでの期間、どうしたらいいか。

 

【対処法】

①慌てない
②責めない
③栄養バランス
④笑顔
⑤待つ
 

 

大事なことは、脳とホルモンを、「知識」として持っておくこと。子どもは、しばらく絶望の中を行きます。でも、必ず終りがきますので、何より、親が安心して見守ることです。

 

その時に

「自分を責める」

「子どもを責める」

不安から、この2つをしないように。

 

美味しいものを、子どもと召し上がってくださいね。お腹が見たれば、安心感は増しますよ。

 

遅くても、30歳ころになると

「ぼくは、人をたすけたい」

「私のスキルを、みんなの役に立てたい」

 

そういう言葉が出てくると思います。

 

大丈夫。

私たちも、通ってきた道です。

あたたかく見守りましょう。